2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

記事と理解とアウトプット

人間の学習ピラミッドによると、 人間がもっとも知識を 効率よく身につけることができるのは、 他人にわかりやすく説明したときである したがって、 理解のレベルを2段階に分け 知識をわかりやすく説明する ファインマンテクニックは非常に有効である。 さら…

システムと人間

西野亮廣さんが、 「ゴールを達成するために、失敗した時には、 人間のせいにして人間を変えるのではなく、 システムのせいにしてシステムを変えることが大切である。」 と言っていてとても面白く勉強になった。 この結論に辿り着くための大原理は、 「性弱…

第1章

現在の脳神経科学の「脳と行動」 に対する見方は、 1.あらゆる精神機能は さまざまな脳部位の相互作用である 2.特定の脳部位が 特定の精神機能を持つわけではない。

インプットとアウトプットについて

学習の原理 1.学習分野を理解しているとは、 学習したことをわかりやすい言葉で 他人に教えることができることである。 2.自分が学習したことをアウトプットすると さらに学習したくなる。 したがって、 学者したことをわかりやすい言葉で面白く 他人にアウ…

カンデル神経科学の学習予定について

3月末までにカンデル神経科学を 理解して習得する 1月末までに part1、2 2月末までに part3〜7 3月末までに part8〜付録

脳はいいかげんにできている

脳は進化論に則った偶然の産物にすぎず、 もちろん、脳によって生まれている知性も 所詮は偶然の産物である。 決して、インテリジェンスデザイン論のように 全知全能の神が作った作品には見えない。 なぜなら、脳の特徴がそれを物語っている。 1.マイナスの…

神経科学のテキスト・本

まずは、1番、興味がある神経科学分野の テキスト・本を学習する。 学習の戦略・ルールは 1.まずは、入門書で その分野の言葉に慣れる。 また、その分野の知識のストックを 増やしていく 2.次に、 その分野のテキストを 高速で何度も繰り返すことで、 その分…

学習日記1

学習日記

学習日記の目的は 自分がどれくらい学習しているか データ化して客観的に見るためにつくる。 また、ブログに公開することで 自分がどれくらい学習しているかを 他者や社会に公開することで このブログの読者の方の 日々の学習の励みになると考えることで 自…

ハーバードのファイナンスの授業

ファイナンスとは、 複雑で欲深い人間社会を 数字・データを使って理解することである。 また、ファイナンスの目的は、 複雑で欲深い人間社会で 弱く臆病な人間が挑戦するための セーフティネットとなることである。 したがって、 複雑で欲深い人間社会で 弱…

学習分野

学習分野の優先順位は 1.サイエンス 2.テクノロジー 3.経済・金融・ビジネス 4.その他 まずは、この順番で読んでいく。

学習記録について

このブログの目的は、 自分が本やテキストを読み学習したことを 理解できているかを確認するために 自分の言葉で要約して記録することである。 また、学習したことをわかりやすい言葉で 要約してシェアすることで このブログに訪れた方が短時間で 本やテキス…